hmx-17の日記

技術ネタとかプライベート

2009-01-01から1年間の記事一覧

x.xxx.80、そういうのもあるのか。 (via まっちゃだいふくさん)

これがリージョナルパターンなのか? その割にはコンシューマー向けは.50のままなんだけど... とりあえず、こんな感じか?(JST 23:40表にリンクを追加。一部表記の追加) パターン 対象 whatsnew.txt x.xxx.00 全世界共通のファイル あり x.xxx.50 コンシュー…

タイヤ交換

Car

BLIZZAK MZ-03のプラットフォームサインが去年の春に出ていたので夏の間はきつぶしたらこうなってたので交換。 スリップサイン目前だったことに驚きつつ、次のスタッドレスはBLIZZAK REVO2になったのであった...

PDF exploit踏んだ。

先日、pdf exploitを食らいました。 ブラウズしていたのはごく普通のサイトだったんですが... 突然FirefoxのDownload StatusbarにChangeLog.pdfというファイルがダウンロードされてAcrobat Readerが開かれた。 (FirefoxでPDFを踏んだ際のデフォルト動作は保…

なんなんだこの日記

おきたら書いたことをすっかり忘れていた。 酔っぱらってもいないのに酷い内容だw

現在の状況

1〜3月 回復期 4〜8月 通常運転 9〜11月 悪化 ←いまここ 12月 底打ち

CentOS

がんばれがんばれやればできる と信じている。

HDR-CX520V

購入に向けて準備中。 本体 アクセサリーキット ワイドコンバートレンズ 車載用電源 マウンター さて、僕が何をするか、もうおわかりでしょう...

ValueDomainからの移管

なにやらValueDomain(以下VD)がきな臭いことになっているらしいので、さっさと移管したい。 移管先としては、VDの上位レジストラであるeNomとKey Systemsの二つ。 ムームードメインはGMOだから最初から除外(ぉ で、eNomは直接は売ってないの・・・かと思い…

モーラステープL

ふつうの湿布より全然剥がれなくて良い。 ただ、光にあてちゃならんのがなぁ

腰痛

こしいたい

北海道旅行

7/27に、某所凸の予定。

拾った

何を拾ったかというと、S739F. どこからか出てきたらしい。

夏の旅行 in 北海道

7/25-7/28で行く。楽しみ。

落とし物

S739F(購入して半年ちょっと…) 印鑑付きボールペン(三ヶ月…)

近状

生きています。 そろそろまとまった休みが取れそうなのでまとめて書きたいなぁ。

IRCd入れてみる(1)

必要になったのでCentOS 5.3上に入れてみることにする。 デフォルトのyumレポジトリにはircdが存在しないので、一からビルドする。 どうせ一からビルドするならJP対応にしよう、ということでさくっとパッチを当てる。 # wget http://www.ircnet.jp/dist/serv…

アラミスト点鼻液

▽アラミスト点鼻液27・5μg56噴霧用(グラクソ・スミスクライン、フルチカゾンフランカルボン酸エステル): 効能・効果はアレルギー性鼻炎。従来1日2回であったものを1日1回投与に改良された。 薬事日報より。 GSKからアラミスト点鼻薬というのが出る予…

花粉症(3)

スギ花粉のピークも無事乗り切り、次はヒノキの花粉が待っているわけですが… とりあえず咳も出なくなり、病院で次の薬を強め(吸入・テープ剤)にするかどうかの相談をして、 最終的にはおいらの意向である「長期的にステロイドは内服したくない」というのが無…

コンボ

先日喉が痛いと思って病院に行き、適当に薬を出して貰ったはいいが、未だに咳が収まらない。 夜になると悪化し、昼間はそれほどでもない(外出すると咳が出る)ので、たぶん花粉症の症状の一部。 先週から抗ヒスタミン+ステロイドを追加で出されて、その上に…

喉が痛い

ここ三日ほど唾液を飲み込むのがつらいし、食べるのも結構つらい。 今日寝て治らなければおとなしく病院に行くことにしよう。 (花粉症で掛かってる病院と行く予定の病院が違うのは仕方がないことだけどね)

花粉症

今年もやってきました花粉症。 2月頭くらいからすでに兆候はあったので、まだ飛散が始まる前に病院で薬をもらう。 今年は点鼻薬に一日一回でいいという新薬(ナゾネックス)が入ったので、幾分か用法・用量を守りやすくなった。 で、肝心の飲み薬は眠気がひど…

コメントスパム

特定のページだけ大量にきてうぜえwwww

LCD2690WUXi2(2)

買ったのが届いたので早速ドット欠けテスト。 特に問題がないようなんですが…箱が嫌にデカい。 ML115が2台入りそうなくらいの箱なんですが…w 中身も大きくて、とても重い。 ひーこら設置して最大解像度にしたときの画面の大きさは感動物です。

胃内視鏡検査

今トレンド(?)な鼻からの内視鏡検査でした。 あんな細いのによく吸引とかカテーテル入れられるよなぁ… 所見は軽い炎症のみ。年末のは急性胃炎でしょう、とのこと。 懸念していたピロリ菌抗体も陰性だったので、とりあえず一安心。 あとは、精神的な問題だけ…

PT1

なぜか手元にPT1が来たので。 録画したTSファイルをだいたい録画時間の二倍程度でエンコードすることができ、かつそれを自動化する方法を編み出したので後で書く。

NEC LCD2690WUXi2

ポチりそうなんですがドット欠けが怖くて買えない。 かといって九十九で買うと専用フードとソフトがついて19Kだしなぁ(最安が大体13〜16K) うーん、悩ましい。

IPAの中の人がつこうた(2)

とあるルートでとあるブツと情報が到着。 その情報を元に整理すると ・漏洩データサイズはアーカイブ後のサイズで2GB超(Winnyでは2GBを超えるファイルは共有できない) ・Shareで最初に見つかった ・アーカイブされているファイルに特徴がある ということから…

ML115 G5のCPUをML115 G1に移植

ML115 G5にくっついてきたCPU(LE-1640B (2.7GHz・512kB・65nm・45W))をML115 G1に乗せてみた。 CPU Nameがunknownになるけど、動く…? と思いきや突然OSごとフリーズしたりするようになった。 とりあえずデフォルトの3500+に戻して様子見。

IPAの中の人がつこうた

id:northAD 氏の情報にソースが付いたような感じ なにやってんの本当にもう…